農家レシピ シシトウ赤くなったら食べられる?辛い見分け方と種の取り方も紹介! 家庭菜園で育てやすい野菜の一つシシトウ。シシトウは病害にも強く、苗を植え付けたらほぼ放置していても丈夫に育つため家庭菜園でシシトウを育てている方も多いのではないでしょうか?そんなシシトウですが実りも良く収穫しそびれてしまうと、いつの間にか真... 2020.08.31 農家レシピ
農家レシピ 青唐辛子味噌の作り方を農家風に紹介!コツはたっぷりの大葉と目分量 夏の農家の定番のおかずと言えば、青唐辛子味噌があります。夏の暑い時期の食欲がない時にも、ピッリっと辛い青唐辛子味噌があればそれだけでご飯が進んでしまうほど、農家には欠かせない一品です。しかも、青唐辛子味噌の作り方はレシピなしで目分量でも誰で... 2020.08.27 農家レシピ
農家レシピ しそジュースの作り方をお酢と砂糖で簡単に!効果期待で健康的な毎日を! 毎年こぼれ種からたくさんの赤シソが自生しています。今年もたくさんの赤シソが育ちました。早速しそジュースを作ってみることに。お酢と砂糖だけで簡単に作れるしそジュースには体にいいことが沢山つまっています。しそジュースで健康的な毎日を送ってみませんか? 2020.08.27 農家レシピ
農家レシピ サツマイモのつるが美味しい?おススメの食べ方と下処理の方法を紹介 サツマイモのつるを食べられることをご存知ですか?スーパーには滅多に並ぶことのない食材を料理できるのも家庭菜園で野菜を育てることの楽しみの一つですよね。そんなサツマイモのつるのおススメの食べ方とした処理の方法を紹介します。 2020.08.26 農家レシピ
農家レシピ 南蛮漬けのタレを栗原はるみ先生のレシピで紹介!残り野菜がご馳走に! 今回は、冷蔵庫の残り野菜がご馳走に変身するレシピを紹介します。家庭菜園で野菜を育てていると、一度にたくさんの量の野菜が採れてしまい、一生懸命に育てたのはいいけれど、食べきれずに処分することになるのはとても残念なこと。そこでおすすめなのが、栗... 2020.08.26 農家レシピ
農家レシピ マタタビ酒の作り方と効能は?仕込み時期や自生している場所も紹介 小川糸さんの小説、「食堂かたつむり」にマタタビ酒が登場します。食堂かたつむりに出てくるマタタビ酒は、自家製の7年物で白ワインとマタタビ酒をブレンドしたオリジナルの食前酒としてテーブルに出されます。私は食堂かたつむりを読んでからと言うもの、ず... 2020.08.14 農家レシピ
農家レシピ 干しキュウリの作り方とおすすめレシピ、大量収穫を干し野菜で解決! 長かった梅雨もやっと明けましたね。長く待ち望んだ太陽もやっと顔を出してくれました。キュウリが大量に採れて困っていたので、早速干しキュウリ作りを作ってみました。この「干しキュウリ」ですが、一度食べたら生のキュウリは食べられないくらいとても美味... 2020.08.06 農家レシピ
農家レシピ かぼちゃの煮物をホクホクに仕上げる方法は?コツは火加減と水加減! なんとなく難しく感じていたカボチャの煮物。水加減も難しそうだし、火加減も難しそうに思っていました。なにせ実家の母親はよくカボチャの煮物でお鍋を焦がしていましたから、、。最近やっとカボチャをホクホクに仕上げるコツを掴みましたのでみなさんにも紹介します。 2020.08.06 農家レシピ
農家レシピ バジルパスタの簡単レシピ、栗原はるみの青じそパスタをバジルでアレンジ 畑のバジルが食べきれないほどすくすく育っています。大量のバジルをどんな料理にしようか考えていたところ、料理研究家の栗原はるみ先生のインスタグラムで青じそを大量に使った青じそパスタが紹介されていました。材料は、青じそとニンニクとオリーブオイル... 2020.08.05 農家レシピ
農家レシピ コリンキーのピクルスの作り方、家政婦志麻さんのレシピで本格的に! 最近人気の野菜、コリンキー。みなさんはもう食べてみましたか?カボチャなのに生で食べるコリンキーの食べ方に迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?今回はコリンキーのピクルスを、家政婦志麻さんの野菜たっぷりピクルスのレシピをコリンキーに変えて... 2020.08.02 農家レシピ