桜の便りも聞かれる今日この頃。
畑ではネギの収穫も終わりに近づいています。
そこで、ネギの収穫を終えた畑の後作には何の野菜を植えたらいのかふと考えました。
この記事ではネギの後作に良い野菜を紹介しています。
ネギの後作に良い野菜は?
3月に入り、家庭菜園も本格的に始動しますね。
私の畑ではネギの収穫がそろそろ終わりに近づいています。
冬の間は甘く柔らかいネギも、春先になると徐々に固くなり始め、蕾が出始めます。
私は来年の種を取るだけのネギを残して、固くなる前に収穫してしまいました。
収穫したネギは根っこを付けたままの状態で、米の袋などに入れて涼しい場所で保管しておけば、1か月から2か月ほど日持ちがします。
前置きが長くなりましたが、ネギの収穫を終えようとしている畑を見ながら、ネギを収穫した後の畑には何の野菜が良いのか疑問に思ったので、ネギの後作に良い野菜を調べてみました。
一般的にネギの後作に良いとされている野菜がこちら。
●白菜 ●ホウレン草
●玉ねぎ ●キャベツ
●小松菜 ●レタス
ネギの収穫が終わりを迎えるのは3月頃となります。
玉ねぎや白菜の苗の植え付け時期は秋が一般的ですね。
それらを考慮すると、サイクル的には玉ねぎと白菜は除外となります。
小松菜、ほうれん草、キャベツ、レタスは春先に種を播いたり、苗を植え付けるため、これらの野菜でしたら、時間的ロスは抑えられそうです。
そして、自然菜園を提唱している竹内孝功先生によると、ネギとジャガイモを交互に栽培する交互連作を勧めています。
ジャガイモは連作障害の出やすい野菜で有名です。
一方、ネギは連作障害は比較的ない野菜で、作り返しが良いとも言われているくらいです。
ジャガイモはナス科の野菜なのですが、ジャガイモをナス科の野菜と連作すると病害や害虫の被害にかかる恐れがあります。
また、アブラナ科との野菜とジャガイモの相性も悪いとのこと。
それらの問題を解消するのがネギだと竹内孝功先生は提唱しています。
ネギの根っこには共生菌と呼ばれる菌が抗生物質を出して、土中の病原菌を減らす働きをしているそうです。
土中の病原菌が減ったことで、ジャガイモの栽培に最適な土壌に改良する効果が期待できるという訳なのだそう。
ネギの収穫の終わりの時期は3月。
一方、ジャガイモの種の植え付け時期は3月半ば頃。
サイクル的にも丁度いいですね。
私は、今年はネギの後作にジャガイモの種を植え付けてみようと思います。
※情報源によっては、ネギの後作にジャガイモは適していないと書かれていることもあります。
ネギの後作にジャガイモは適していたか、今年の栽培状態をジャガイモの収穫後に追記予定でいます。
これならできる!自然菜園 耕さず草を生やして共育ち /農山漁村文化協会/竹内孝功
ネギの後作にNGな野菜は?
ネギの後作に適さない野菜も紹介しておきます。
是非、参考になればと思います。
●インゲン
●メロン
ネギの後作に避けた方が良い野菜はインゲンマメとメロンです。
メロンの栽培はなかなか素人では難しいところですが、インゲンマメは家庭菜園でも手軽に栽培できる野菜なので、インゲンマメを育てる際には、ネギを収穫した畑に種播きや植え付けをしないように注意しておきましょう。
ネギと混植すると良い野菜
参考までにネギを栽培する際に、ネギと混植すると良い野菜を紹介しておきます。
ネギと相性の良い野菜がこちら。
●ナス ●トマト ●ピーマン
●キュウリ ●スイカ ●カボチャ
●ズッキーニ ●ホウレン草 ●人参
ネギと混植すると良い野菜が上記の野菜です。
早い話が、ネギをコンパニオンプランツとして利用すると良い野菜ということですね。
上記を見るとナス科の野菜はネギと混植すると良いようです。
カボチャやキュウリの苗はウリハムシの被害に遭いやすい野菜です。
ネギを混植することで、ネギ独特の臭いがウリハムシを寄せ付けない効果が期待できます。
私も昨年は、カボチャやキュウリの苗を植えたところに、ネギの皮や根っこを撒き散らしておきました。
ウリハムシを完全に撃退という訳にはいきませんでしたが、少しは効果が現れました。
もし、ネギの苗を植え付けた際に余るようでしたら、カボチャやキュウリ、トマトなどの近くに数本植えておくのもいいですね。
是非、試してみて下さい。
ネギと混植しない方が良い野菜
ネギと混植しない方が良い野菜も紹介しておきます。
ネギと相性の悪い野菜がこちら。
●大根 ●エンドウマメ ●そら豆
●インゲンマメ ●枝豆 ●レタス
上記の野菜がネギと混植しないほうが良い野菜です。
主に豆類とネギの相性は悪いようです。
覚えておくと良いですね。
まとめ
ネギの後作に良い野菜を紹介しました。
私はネギとジャガイモの交互連作にチャレンジしてみようと思います。
結果は、こちらに追記していく予定です。
最後までお読み下さりありがとうございます。
コメント