モロヘイヤの由来と歴史、日本に入ってきたのはいつ頃から?
2023-04
マリーゴールドと混植すると良い野菜は?おススメは代表的な夏野菜!
マリーゴールドは花壇の彩りを添えるだけでなく、コンパニオンプランツとしての働きを持っていることでも知られています。家庭菜園では出来るだけ農薬に頼らずに野菜を育てたいところですが、マリーゴールドと混植すると良い野菜はどのようなものがあるのでしょうか?また、マリーゴールドと混植することでどのような効果が期待できるのか知りたいところです。そこで、この記事ではマリーゴールドと混植すると良い野菜と効果についてまとめています。
ハナニラが増えすぎた時の対処法おススメ3選!花後が肝心!
春先に可愛らしい星型の花を咲かせるハナニラをご存知でしょうか?ハナニラの背丈は20センチ程度のコンパクトな球根花です。ハナニラを初めて見た時にその可愛らしさにすっかり魅了されてしまいました。最初は5球ほどの球根から地植えで育てていたのですが、気づいたら庭中ハナニラだらけになってしまいました。そこでこの記事ではハナニラが増えすぎた時の対処法についてまとめてみました。ハナニラが増えすぎて困っている方の参考になれば幸いです。
福神漬けを作りました!冬越しした大根の大量消費におススメ!
冬の間、土の中に埋めて保存していた大根。暖かくなり残っていた大根を掘ってみると、想像以上に保存状態が良くまだまだ食べられそうです。そこで保存していた大根で福神漬けを作ってみました。福神漬けは買うものと思っていましたが、自分で作れるなんて新しい気づきでした。もし、大根の大量消費に悩んだ際は、福神漬けを作ってみませんか?
つくしの佃煮を作りました!ほろ苦くほんのりピンク色は春の味!
つくしの佃煮を作りました!つくしが食べられることは以前から知っていましたが、抵抗がありなかなか手が出ませんでした。そんな時にテレビで田舎暮らしを楽しんでいる方がつくしの佃煮が美味しいと言っていたのを見て早速、つくしの佃煮を作ってみることに。想像以上の美味しさにちょっと驚きです。
小松菜の後作に良い野菜は?植えてはいけない相性の悪い野菜も!
栄養価が高く、家庭菜園でも手軽に育てられることで人気の小松菜。小松菜の原産地は東京都江戸川区で都会でも育てやすい野菜なんですね。、そんな都会でも育てやすい小松菜ですが、一年で何度も収穫できる点など、家庭菜園で育てている方も多いのではないのでしょうか?そこで、この記事では小松菜の後作に良い野菜や植えない方が良い野菜を紹介しています。
ニラの株分けをしました!時期的には少し遅れてしまったけれど
一度植えると毎年収穫できる野菜の一つニラ。毎年生えてくるニラですが、いつまでも放置しておくと葉っぱが細くなり貧弱なニラになってしまいます。私の家のニラもここ数年植えっぱなし状態だったため、株も密集して葉っぱがかなり細いニラになってしまいました。そこで今年はニラの株分けに挑戦してみました。
玉ねぎの芽が出たら土に埋めて再利用!葉玉ねぎのおススメ食べ方
玉ねぎを家庭菜園で育てている方も多いと思います。市販されている玉ねぎは芽が出にくいように対策されていると聞いたことがあります。本当のところは不明ですが、、、、。家庭菜園で育てた玉ねぎは長期保存が可能とは言え、秋頃になると芽を出し始めます。そこでこの記事では芽を出し始めた玉ねぎの活用法を紹介します。
お隣さんからタケノコを頂きました!今年は例年より早い旬の訪れ!
昨日、お隣さんから初物のタケノコを頂きました。
今年は桜の開花も早かったですね。
タケノコも桜に習って早く訪れたようです。
それにしても、、、
年々、季節が前倒しになっているように感じますね。
これも温暖化の影響でしょ...
タケノコのアク抜きの茹で時間は?米ぬかを使う理由についても!
タケノコをアク抜きする際の茹で時間はどのくらいがいいのでしょうか?この記事ではタケノコをアク抜きする際の茹で時間やポイントをまとめています。是非、参考になればと思います。
落花生の鳥対策!発芽後の芽を鳩やカラスに食べられない裏ワザを紹介
落花生を家庭菜園で育てている方も多いのではないでしょうか?また、落花生を家庭菜園で育てる際に、種まき直後の芽を鳩やカラスに食害されてしまった経験があり、頭を痛めている方もいるかと思います。そこで落花生を種まきした際に、落花生の芽を鳩やカラスに食害されるのを防ぐ裏技を紹介します。家庭にある身近なモノで対策が出来ますので、落花生の鳥対策にお役立て下さい!